自治区の有志で組織(1自治区あたりの愛護会の数は1河川につき1団体まで)。市に指定された範囲内において活動を行う。
団体数および会員数(2020年度) | 22団体(約750人) |
---|---|
活動延べ人数(2016年度) | 3,343人/年(当時の会員数648人) |
男女比(2015年度) | 男性 86%/女性 14% |
活動頻度 | 月2回程度〜年に4回程度まで様々。土日の午前中が多い。 |
活動内容 | 河畔の竹林の間伐、草刈り、ゴミひろい、適切な維持管理についての 知識向上、積極的な活動人員の確保、など |
旧豊田市域の愛護会の 活動地面積(14団体) (2015年度) |
200,200㎡(平均14,300㎡) (参考:上流5団体は面積不明。地図上の概算や会員への聴き取りからは、 合計約179,000㎡(平均35,800㎡)) |
「昔遊んだ川の風景を取り戻したい」「ふるさとをよくしたい」などの思いで、地元の川辺の竹伐りや草刈り、ゴミひろいなど水辺の管理をしている住民団体です。
矢作川は自然河岸の場所が多く、河畔林がどこにでも見られます。河畔林には、護岸のために、限られた範囲で竹が植えられていました。しかし、河川流量の減少や、高度経済成長期以降に川辺の植物利用がなくなったことから、竹林が拡大・密生化しました。
密生した竹林は川面への見通しを遮り、川に人が近づくのを拒みます。また林内は暗く、他の生物がすみにくい環境になってしまいます。水辺愛護会は、このような川辺の環境を改善し、眺めの良い、人が川に近づける空間にしてきました。
など
など
2017.12 発行 | 加茂川愛護会 |
---|---|
2017.05 発行 | 大河原水辺愛護会 |
2017.01 発行 | 藤沢水神ロード愛護会 |
2017.01 発行 | 小渡セイゴ水辺愛護会 |
2017.01 発行 | 御船せせらぎ広場愛護会 |
2016.10 発行 | 百々水辺愛護会 |
2016.10 発行 | 波岩水辺公園石倉水辺公園 |
2016.05 発行 | 有間竹林愛護会 |
その主な団体として、国土交通省豊橋河川事務所と共に矢作川を管理する「NPO法人矢作川森林塾」(「河川協力団体制度」登録)や「トヨタボランティアセンター」(「矢作川アダプト制度」登録)、豊田市の「わくわく事業」(地域活用支援制度)に登録している多数の団体などがあります。
〒471-0025 愛知県豊田市西町2-19 豊田市職員会館1 階
TEL: (0565)34-6860 FAX: (0565)34-6028
Copyright (C) 2018 とよたの水辺愛護会 All Rights Reserved.